
ごあいさつ
かみえちご測地は、新潟県上越地域を中心として測量を行なっている会社です。1991年の設立以来、道路、河川、砂防、橋梁、森林などさまざまな仕事に携わってきました。
昨年、設立30周年を迎えることが出来たのもひとえに関係する皆様からのご支援があったからこそと感謝申し上げます。 一方、20年ほど前からは橋梁点検業務も行なっています。山梨県の笹子トンネル天井板落下事故以降、公共土木施設の点検やメンテナンスの重要性が更にクローズアップされてきました。 また昨今の気象変動による災害は後を絶ちません。今後も想定していなかったような災害は必ず起こり得ます。 私たち技術者は有事の際に現場の最先端で活動するのは当然の責務でありますが、事前に様々なことを想定していかなければならないと考えています。 そういった観点からSDGsに取組んでいく事は必要条件でありますし、国土や大切なひとたちを守るために最先端の技術を駆使して突き進んでいく覚悟であります。 この仕事は、身近なところで自分たちの成果が息衝いていることを実感できる、やりがいのある仕事だと感じています。 株式会社かみえちご測地は、測量業務を通じてこれからも地域社会の繁栄に貢献し、社員一人ひとりが地域に必要とされる企業を目指してまいります。 |
![]() |
---|---|
新たなる時代へ!
現在でも少子化による人手不足が問題となっていますが、5年後・10年後の姿を想像出来ますか?
特に測量、建設業界では深刻な課題であります。
熟練技術者たちは「今の若いモンは話にならん!」と喝を入れたがりますが、次世代の屋台骨を背負っていくのはこの「若いモン」たちなのです。
急激な人口増加は望めなく、少ない「若いモン」たちに生産性を上げていってもらうより他はありません。
外国人を雇用するのもひとつ、ロボットに頼るのもひとつ。「人手が足りなく困った」と嘆いているばかりでなく、新たな時代へ向けて一歩前へ踏み出してみませんか?
It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is most adaptable to change.
生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。
- Charles Darwin (ダーウィン) -
概要
商 号 | 株式会社 かみえちご測地 |
---|---|
所在地 | 〒942-0082 新潟県上越市国府3丁目7番16号 |
電話番号 | (025)520-8571 |
FAX番号 | (025)520-8572 |
info@kamiechigo.com | |
代表取締役 | 木村 良彦 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 令和4年3月決算 194,474千円 |
測量業登録 | 登録第(6)-22935号 |
所属団体 |
公益社団法人 日本測量協会 一般社団法人 新潟県測量設計業協会 一般社団法人 日本写真測量学会 一般社団法人 日本ドローンコンソーシアム 一般社団法人 日本ROV協会 海洋・港湾構造物維持管理技士会 一般社団法人 社会インフラメンテナンス推進協議会 インフラメンテナンス国民会議 i-Construction推進コンソーシアム 一般社団法人 Civilユーザ会 ジオメトリストの会 空間情報プロジェクト 一般社団法人 新潟県森林土木技術協会 一般社団法人 日本森林技術協会 日本林業技士会 特定非営利活動法人 日本防災士会 公益社団法人にいがた「緑」の百年物語 緑化推進委員会 全国測量設計政治連盟 直江津ロータリークラブ |
沿革
平成3年1月21日 | 同業他社より独立し、有限会社アドミック設立 |
---|---|
平成7年2月7日 | 測量法に基づく測量業者登録 |
平成21年3月6日 | 商号を【株式会社 かみえちご測地】と名称変更 代表取締役を木村良彦に変更 |
平成24年4月17日 | (一社)新潟県測量設計業協会役員より推薦を受け、当会へ入会 |
平成25年2月 | 事務所を春日山から現在の国府に移転 |
平成28年4月 | 3D計測(点群測量)に着手 |
令和3年1月 | 設立30周年記念事業 県立中央病院へ100万円寄付 |
令和4年1月 | 社屋増改築 |
有資格者
測量士 測量士補 地理空間情報専門技術 ・写真測量1級 ・基準点測量 ・路線測量設計 ・河川測量設計 ・用地測量設計 ・防災調査 ・環境調査 1級水路測量 河川点検士 道路橋点検士 林業技士 地籍主任調査員 |
新潟県被災宅地危険度判定士 防災士 1級土木施工管理技士 1級舗装施工監理技術者 1級造園施工管理技士 無人航空機操縦士2級 ROV技能認定操縦士 ROV技能認定教官 2級小型船舶操縦士 第三級陸上特殊無線技士 無人航空従事者試験3級 他 |
実 績
元請業務
新潟県妙高砂防事務所 | 新潟県土木部標準設計図集作成業務 |
上越市土地開発公社 | 土開直第11号 リージョンプラザ上越周辺地区用地調査業務委託 |
JH | 北陸自動車道親不知海岸高架橋深浅測量 |
新潟県上越地域振興局農林振興部 | 上江保倉地区 用地測量等作業委託 |
上越市 | 公ま補委第19-1号 高田公園岩野勇三ブロンズコーナー測量設計 |
新潟県上越地域振興局農林振興部 | 海防第6-2号 海岸防災林造成測量業務委託 |
新潟県上越地域振興局地域整備部 | 一級河川矢代川 県単河川維持(保全)洪水痕跡調査委託 |
新潟県上越地域振興局地域整備部 | 一級河川矢代川 河川災害復旧測量・簡易設計業務委託 |
新潟県上越地域振興局地域整備部 | 一般県道犀潟柿崎線 県単道路台帳補正委託 |
新潟県糸魚川地域振興局地域整備部 | 二級河川海川 県単河川整備測量・簡易設計委託 |
新潟県上越地域振興局地域整備部 | 主要地方道大潟高柳線県単道路改築(道路・零県) 梶拡幅道路台帳補正委託 |
新潟県上越地域振興局地域整備部 | 道維管第 1501-00-10-91号 一般県道大潟上越線 道路災害復旧 地形測量業務委託 |
新潟県上越地域振興局地域整備部 | 道維管第 1501-00-10-80号 一般県道大潟上越線 県単道路維持管理事業用地丈量測量委託 |
新潟県糸魚川地域振興局地域整備部 | 河調 第1651-00-00-10号 二級河川早川河川災害復旧測量・簡易設計委託 |
新潟県上越地域振興局地域整備部 | 広連街 第1501-00-00-82号 3・2・13黒井藤野新田線 広域連携街路用地測量図面修正委託 |
不動生産森林組合 | 林道専用道(規格相当) 不動1号・2号線 測量・設計業務委託 |
国土交通省国土技術政策総合研究所 | 無人航空機による地形調査の手法検討補助業務 |
新潟県糸魚川地域振興局地域整備部 | 能生川河川災害復旧測量設計業務委託 |
国土交通省国土技術政策総合研究所 | ドローン撮影画像からの3次元海岸地形データ作成業務 |
新潟県上越地域振興局妙高砂防事務所 | 防通砂 第15-12-00-80号 下小野中沢防災・安全交付金(通常砂防)測量・簡易設計委託 |
新潟県上越地域振興局妙高砂防事務所 | 防通砂 第15-12-00-90号 下小野中沢防災安全交付金(通常砂防)事業用地丈量測量業務委託 |
新潟県上越地域振興局地域整備部 | 維管調 第1501-00-00-19号 令和1年 主要地方道上越飯山線 道路災害復旧測量・設計業務委託 |
新潟県上越地域振興局 上越東維持管理事務所 |
単砂火緊 第1401-05-00-92号 八方口地区 県単土砂災害・火山噴火緊急事業 測量業務委託 |
国立大学法人 長岡技術科学大学 | 長岡技術科学大学様 敷地3次元計測 |
新潟県上越地域振興局 上越東農林事務所 |
全計第703号 治山課公共事務費(治山事業測量調査)委託 |
新潟県糸魚川地域振興局地域整備部 | 単河補9 第1601-07-00-90号 二級河川能生川県単河川施設補修(9月補正)測量・簡易設計委託 |
下請業務
国土交通省 | ○○○管内境界測量業務 |
○○地域振興局農林振興部 | 保育測量(○○○○)他 |
国土交通省 | 多摩川○○地区他測量業務委託 |
○○地域振興局地域整備部 | 一般国道○○○号総合交付金(全国防災)○○拡幅○工区 |
○○地域振興局地域整備部 | 一般国道○○○号○○拡幅測量業務(○工区)委託 |
○○地域振興局農林振興部 | 県営地すべり対策事業 ○○追加二期地区 第○○-○次測量設計委託 |
国土交通省 | ○○○海岸(○○・○○地区)深浅測量業務 |
国土交通省 | H25年度 ○○河川管内官民境界確定測量業務 |
宮城県 | ○○○○線○○外道路測量業務委託 |
○○地域振興局農林振興部 | 予防治山測量調査設計業務委託 |
○○地域振興局○○港湾事務所 | ○○港(○港区)東埋立地空洞対策設計、維持管理計画策定委託 |
○○地域振興局○○砂防事務所 | ○○○筋 防災・安全交付金(通常砂防)測量委託 |
東京都 | 境界標杭設置測量 |
鉄道・運輸機構 | 北陸新幹線、○○○k○○○・○○○k○○○間付替道水路財産整理 |
防衛省 | 施設等新設測量等調査 |
国土交通省 | ○○川○○○縦横断測量業務 |
国土交通省 | ○○・○○○地区測量業務 |
防衛省 | ○○(○○)給水管撤去等測量調査 |
点検業務
国土交通省 | H21○○国道橋梁補修設計 |
○○町 | ○○町橋梁長寿命化修繕計画策定事業 |
○○市 | 橋委第○○-○-○号 ○○市橋梁点検業務 |
○○市 | 橋委第○○-○-○号 ○○市橋梁点検業務 |
○○○市 | 維持委第○号 橋梁寿命化計画策定事業 市道橋点検業務委託 |
○○県 | ○○市シェッド点検 |
○○市 | ○○市橋梁標準点検その○ |
○○県 | (県単)橋梁維持修繕工事調査業務委託その○ |
○○市 | 林道橋梁点検業務委託 |
○○市 | 橋梁長寿命化修繕計画更新業務委託 |
○○○○市 | 道路施設点検診断業務委託その○ |
○○○市 | ○○橋定期点検 |
○○市 | 社会資本整備総合交付金(橋りょう維持)工事 橋梁点検業務委託 |
○○市 | 橋委第○号 橋梁点検・診断委託 |