UAVレーザ

UAVレーザ

UAV-ALB

3次元点群測量・解析サービスを提供します

UAV(空中ドローン)による3次元点群測量が進化しました!

UAVLS(陸上)からUAVALB(陸上+浅水域測深)

TDOT3 GREENの特徴

従来の近赤外線レーザでは、水底や濡れた対象物や舗装したての道路などの黒い対象物を計測できませんでした。
しかし、弊社ではAMUSE ONESELF社製の可視光領域の波長のグリーンレーザスキャナ「TDOT3 GREEN」を用いることで、浅水底の地形計測も可能です。透明度にもよりますが、最大水深10mまでの水底地形をスキャン可能です。また、ナローマルチビーム測深と組み合わせることで、陸部から水部へのシームレスな地形データの取得が可能です。

さらに弊社では長時間継続飛行が可能なハイブリッドドローンにグリーンレーザスキャナを搭載可能です。セスナ等を利用した航空測量やバッテリー式の空中ドローンによるレーザ計測よりも手軽に、広範囲な3次元点群の取得を行うことができます。

活用例

河川・港湾管理

陸と水が接する河川や港湾の測量では、従来は陸部を近赤外線レーザやTS等で観測し、水中部は別途深浅測量(シングルレーザ・マルチレーザ・船舶による実測)で行い、それぞれの点群を後で結合するなど、膨大な時間と費用がかかっていました。
ですが、水を透過するTDOT3 GREENのレーザを使用することにより、陸上部から水中部まで連続して点群が取得でき、ナローマルチビームの点群と組み合わせることで、堤防や離岸堤、消波ブロックなどの構造物の水中部や、港湾内の堆砂状況まで確認することができるようになりました。

地すべり等災害地形測量

災害が発生した後、早急な現況復旧が必要になります。
トータルステーション(TS)による測量では2次災害が発生する恐れがありますので、人の立ち入りは非常に危険です。また、倒木等の障害物が多く散乱しています。そのような状況でもUAVLSを利用すれば、人が立ち入れない危険個所でも、上空から草木・倒木等の障害物の隙間を縫って地表面の詳細かつ迅速な観測が出来るので、早急に復旧作業が開始可能です。
また、復旧計画に必要な平面図・縦断図・横断図を取得3次元データから作成できますので、設計変更の際、地すべりした当初の現況に重ねながら、変更する縦横断図を机上で検討可能です。

弊社観測事例

従来の近赤外線レーザ(UAVLS)での観測データ
従来の近赤外線レーザ(UAVLS)での観測データ
GREENレーザでの観測データ(UAV-ALB)
GREENレーザでの観測データ(UAV-ALB)
オリジナルデータ
オリジナルデータ
樹木フィルタリング後(グラウンドデータ)
樹木フィルタリング後(グラウンドデータ)
TINデータ
TINデータ
平面図
平面図
消波工
消波工
消波工
消波工
葛葉
葛葉
姫川 標高段彩表示
姫川 標高段彩表示
ハードウェア/ソフトウェア構成チャート

活用事例

3D・上空・縦断・横断を1画面で確認できるビューアーデータを納品致します。

活用事例1
ビューアーデータで距離・角度・面積・体積、お客様のお手元で計測可能。
活用事例2
また、3次元PDFを納品可能ですのでお客様が机上で現場をお好きな角度から確認できます。

PDFサンプル

UAVレーザ画像

UAVレーザ画像

Download

* ダウンロードしたファイルはAdobe Acrobat Readerでご覧ください。

UAV写真画像

ハイブリッド・ドローン

UAVレーザ

UAV写真

マルチスペクトル

熱赤外線

地上レーザ

LiDAR SLAM

TOPCON-GT

ナローマルチビーム

5-Beam ADCP

水中ドローン

i-Construction

3次元設計データ

BIM/CIM

地籍調査・森林土木

各種点検業務